保呂羽堂の年越祭 horohadounotoshikoshimatsuri
毎年12月4日、千眼寺保呂羽堂において早朝より裸の餅つきが行なわれる。 寛永18年(1641)窪田地方に病害虫が発生したとき、作神である保呂羽堂の縁の下の砂をまいたところ、虫が退散。村人が感謝をこめて収穫した米で餅をつき、保呂羽堂に供えたのが始まりと伝えられている。 餅つき歌を歌いながら天井に届くほど餅を高くつきあげ、天井のススがついた餅ほどご利益があるといわれている。
- 名称
- 保呂羽堂の年越祭 horohadounotoshikoshimatsuri
- 所在地
- 米沢市窪田町窪田1861
- 電話番号
- 0238-37-3708
- FAX番号
- 料金
- アクセス
- 米沢駅よりバス15分
- 駐車場
- 有
- お問合せ
- 千眼寺保呂羽堂
- WEB
- 備考
近くの観光スポット
-
千眼寺 sengenji0.1km
-
黒井堰 kuroiseki0.2km
-
よねざわこうしえん0.9km
-
-
-