薬師堂(竹中)の湯殿山碑 yakushidounoyudonosanhi
本堂宇の西面に、東向き文化八辛未(かのとひつじ)年(1811)〇三月○日、中央に湯殿山とあり、左側の字は読み取りがたい。碑の高さ地表よ..
テーマで絞り込む
本堂宇の西面に、東向き文化八辛未(かのとひつじ)年(1811)〇三月○日、中央に湯殿山とあり、左側の字は読み取りがたい。碑の高さ地表よ..
山越に東光地というところがあって、東光寺山という山もあるが、ここは昔、伊達大膳太夫正宗(だてだいぜんだゆうまさむね)の埋骨地の東..
海抜800mにある鳩峰峠は福島県境にあり、飯坂温泉に通ずる86haの高原牧場には毎年6月になると約100頭の乳牛が放牧される。男性的な山..
本堂宇の北側に東光寺(天台宗山門派)があって、由緒創建不祥なるも今は廃寺となる。旧羽黒修験宗出羽の国寂光寺(じゃっこうじ)直末であ..
山ノ神は集落の東、道路沿いの高台のところに祀られているが、6体の道祖神も置かれている。いつから祀られたのかについては不祥。東側..
温泉のある駅舎の売店です。高畠のお土産はもちろん、季節の新鮮な野菜や果物を直売しております。
亀岡鈴木吉兵ェ氏方に、明治14年(1881年)10月2日明治天皇御小休所となる。 明治30年(1897年)10月、光栄を子孫に伝えんがため、碑石を..
熊野神社は、土御門天皇の正治2年(1200年)建立と伝えられ、昔より夏刈熊野神社および入生田熊野神社を併せて『熊野三社権現』と称し..