木造聖観音立像 mokuzousyoukannonryuuzou
指定年月日:昭37.4.6 員数:1躯
テーマで絞り込む
指定年月日:昭37.4.6 員数:1躯
当番所は、江戸時代嘉永五壬子(みずのえね)年(1852)三月四日と陽刻(ようこく)されており、地区外の他所に見られる。高さ約2m70㎝、巾約..
指定年月日:昭30.10.25 員数:1基
一本柳満福寺境内参道、橋の手前右側に高さ40cmの凝灰岩の台座に高さ150cmの同じく凝灰岩の酬恩碑がある。正面に学翁景敏碑と記されて..
神明神社として祀られているが、村史によると一本柳字三百野124太神宮(宮内)とあるが一般的には内宮(ないくう)と呼ばれており、三重県..
まほろばの里・たかはたでは、今年もすばらしくおいしい果物がたくさん実を結びました。自然のおいしさがたっぷり詰まった果物たちから..
乳幼児(0歳~2歳)とその保護者 参加料500円(1点につき) かわいいお子さんの手形をつくる期間限定のイベントです。
郷土が生んだ故完戸一郎先生は、政治家、教育家、文化人として大勢の人が知るところである。日本一の碑は、昭和11年秋、全国より作品数..
県指定天然記念物。樹皮がコルク状に発達したクヌギによく似た落葉性の高木。本州中部以西に多いが、局地的に自生する。高木に成長する..