長井橋 nagaibashi
長井橋は最上川に架けられた国道287号の橋です。 明治15年、最上川本流に長さ170m、幅4.5mの木橋が町の有力者の出資で架けられ、渡..
長井橋は最上川に架けられた国道287号の橋です。 明治15年、最上川本流に長さ170m、幅4.5mの木橋が町の有力者の出資で架けられ、渡..
樹齢約70年、幹回り4.5メートルの『オオヤマザクラ』です。 地元保存会の手厚い保護によって、毎年素晴らしい花を咲かせています。 ..
「酒は正直なものですよ」を酒造理念にして米と対話し、麹の息づかいを感じ取り、醪と語りあかし蔵人の生きた血を通わせて、人々の心に..
表通りに面する店舗は、木造2階建、半切妻造、瓦棒葺、木製建具が印象的で特に2階窓の斜めの桟が装飾的で目を引く。敷地やや奥に立つ昭..
上杉2代目、上杉景勝公の正室で武田信玄の四女である。
桁外れの怪力を持つ朝日奈三郎が朝日岳の頂上から投げた石がこのつぶて石だという伝説が残されています。
高2.5m、巾0.75m、嘉永元年建立 碑文「山中や菊は手折らぬ温泉の匂ひ」
秀麗な山容を誇り、「東北のマッターホルン」の異名を持つ祝瓶山で、紅葉時期の市民登山が行われます。 登山前日の夕食は芋煮と舞茸..
関東管領上杉憲政の墓がある。 笹野観音初十七堂祭の際は境内に笹野一刀彫の露店が建つ。